1. 注文受付の確認
- 通知メール受信
- 購入者が手続きを完了すると、BUYMAから「注文受付のお知らせ」メールが届きます。
- マイページで受注リストをチェック
- 決済状況を確認(与信枠確保の「仮受注」か、銀行振込待ちか)。
- 24時間以内に最初のご挨拶を
- 「ご注文ありがとうございます。○日以内に買い付け・発送いたします」とメッセージを送信。
2. 購入者へのファーストコンタクト
- 取引詳細ページからメッセージを送る
- 必要事項:
- お礼の一言
- 買付・発送の予定日
- 色やサイズの確認(選択肢がある場合)
- 配送先情報の確認(住所・氏名に不備がないか)
マナー:できるだけ早く、遅くとも3日以内に連絡しましょう。
3. 在庫状況の確認
- 店舗仕入れの場合:電話で在庫取り置きを依頼
- オンライン仕入れの場合:すぐに注文を確定
- 在庫切れ時の対応:
- 速やかに購入者へお詫び連絡
- 代替案の提案(色違い・類似品など)
- 合意が得られなければキャンセル手続き
- Tip:事前に問い合わせ窓口を設け、「ご注文前に在庫確認可」と書くとリスク軽減に。
4. 買い付け(仕入れ)・検品
- 買い付け実行
- 店舗であればその場で支払いと簡易検品
- オンラインなら注文番号・発送通知を記録
- 付属品の確認
- 箱、保存袋、ギャランティカードなど
- レシート/領収書の保管
- 偽造疑惑の防止や事務局からの確認用に必須
- 買い付け期限
- 注文日から18日以内に買い付けを完了し、発送準備へ
5. 進捗連絡
- 買い付け完了後
- 「○月○日に買い付け完了。○日以内に発送予定です」と報告
- 遅延時
- 「現在税関/取寄中のため、○日までに発送させていただきます」とこまめに連絡
- 積極的なフォローが信頼を高めます。
6. トラブル時の対応
- 不良品・誤品到着
- 速やかに購入者へ事情説明
- 再買い付け or 交換の提案
- 購入者都合のキャンセル希望
- 発送前であれば同意の上でキャンセル可能
- 事務局に正式申請を行う
- その他トラブル
- 事務局サポートを併用し、誠意をもって対応
ポイント:どんなときも「必ず連絡を取り、選択肢を提示する」ことで、評価ダウンやクレームを最小限に抑えられます。
以上で「注文受付から買い付けまで」の流れは完了です。次章では「梱包・発送と配送管理」について詳しく学びましょう!
詳細はこちら
https://drive.google.com/file/d/1_DMUotWkgJ75_U6Vkw0Mh42UBMOzMDVl/view?usp=drive_link